息子が5歳になり、最近は殊CMを見るごとに映画を見に行きたがります。
映画は大人1,800円、子供(小学生未満)900円、まあ馬鹿になりませんw
僕の昼食1食が432円なので約7食分でしょうか。映画と言えばイオンシネマしか行かない(近くにないので)のですが、イオンカードを提示すれば300円の割引になるので、これを機に申し込もうと思いました。
で、折角なのでイオンクレジットについて調べてみたんですが、結構特典がいっぱいあるんですよね。

1.イオンカードの特典
(1)イオン系列で買い物をすればポイント付与率1%
まんまやん?!
まあそうなんですが。。
イオンクレジットの付与ポイントを『ときめきポイント』と言います。普通にイオン系列以外でお店のお買い物に使った時のポイント付与は1p=200円つまり0.5%です、そんな多い印象を感じません。
でもイオン系列なら2倍の1%。
イオン系列ってめっちゃあるんですw
(いつでもときめきポイント2倍対象店舗一覧|暮らしのマネーサイト)
敢えて使うかどうかは別にして、今やどこに住んでてもどれか一つはありそうな勢いで増殖するイオン系列。スーパーでの買い物が1%ポイントで常に割引がされると思えば意識して使うというより、常に財布に入れておいて買い物をした時に自然に貯める感覚でいいので、無理なく自然に貯められるのが良い所かと思います。
(2)毎月10日の買い物はどこでも付与率1%
近くにイオンねえよ
如何に色んなとこに山盛り増殖しているイオン系列ですが、近所にはない人もいるでしょう。でも毎月10日の買い物に使えばポイントはイオン系列で買い物をした時と同じ1%分のポイントがもらえます。
(3)WAON支払いとの併用で+0.5%WAONポイント付与
なんか名前が錯綜してややこしいんですが、WAONというのはイオン系列が発行している電子マネーです。レジでかざすと『ワオン!!』っていうあれですねw
イオンカードは選択によりクレジットと電子マネー機能一体化のカード発行が可能なんですが、この電子マネー、オートチャージというのが出来るんです。
オートチャージというのは、その名の通りオートで電子マネーがチャージされる設定です。
まんまやんけ?!(今日二回目)
こっからが重要なんですが、イオン系列以外でカード利用した際のポイント付与は0.5%。でも、ワオン支払いをしてもそのチャージの時に0.5%付与されてますから、付与率は変わらず。更にワオン支払いをすればWAONポイントが0.5%付与されます。
0.5%+0.5%=1%
これならイオン以外での買い物でも、何らかポイントが1%付与されます。
ややこしんでここに名前の違いを書いておきます。
ときめきポイント:イオンクレジット利用でたまるポイント
WAONポイント:WAON支払いでたまるポイント
WAON :電子マネー
(4)オーナーズクラブカード併用で+7%還元(上限100万円/半年)
オーナーズクラブカードというのはイオンの株主が貰えるカードです。
イオン・マックスバリュで使用でき、使用するとその金額×3~7%がキャッシュバックされるという魔法のカードです。
還元率は保有株式数に応じて増加していきます。
これを書いている2018年4/22時点での株価は2,077円。100株保有で
100株×2,077円=207,700円
株は金融商品なので当然上がったり下がったりしますが、この特典は持っている限りイオンがサービス終了を言い出すまで続きます。僕は小市民なので100株持つのが限度ですが、常に3%それも後払いとはいえ現金で半年分まとめて戻ってくるのは嬉しいです。ちょっとしたお小遣い気分になりますw
あと、20日・30日は5%OFFふっふ~んのお客様感謝デーの割引とも併用可能なので
ポイント1%+オーナーズクラブ3%+お客様感謝デー5%=9%
約1割引きの恩恵を受けることが出来ます。
また、他の株主優待として自社ギフトカードもあります。
そして勿論普段の株主配当も受けることが出来ます。配当実績は半期15円ずつ
15円×2回/年×100株=3,000円/年
配当単体としてはそんなに多い方とも言えないですが、優待が優秀なので総合的に考える要素の一つとして。
僕は株式投資というよりも20万円を貯金(増えるかも減るかもしれないですが)しながら受けられる特典として利用しています。
(5)優待特典が盛沢山
そもそも僕がカード申し込みをした理由もここにあります。
・イオンシネマ鑑賞が常時300円OFF(ほかの割引と併用不可)
予約時にカード情報を入力、または購入時に提示するだけで割引されるので、これが一番わかりやすい特典です。
・会員限定プランを利用可能
・会員優待施設が沢山
日本全国にあるようです、主にレジャー施設の割引ですね。これは見た方が早いのでリンク。(優待施設|暮らしのマネーサイト)
2.ときめきポイント利用方法
大きく分けて3つです。
(1)WAONに交換
ポイントの毀損や汎用性を考えれば、これが一番還元率が高いと思います。ときめきポイント⇒WAONポイント⇒WAON(電子マネー)に交換すると、あとはそのまま会計時に1p=1円で使うことが出来ます。
言葉にすればややこしいんですが、要は交換機にカードを差し込むだけですw
(2)ネットショッピングで利用、商品と交換
この二つは気に入る商品があればお得といったところでしょうか。見た方が早いと思いますので、こちらも公式HPよりリンク挿入
⇒商 品 交 換:ポイント交換する|暮らしのマネーサイト
⇒ネットショップ:ときめきポイントをお買い物に使う|暮らしのマネーサイト
3.まとめ
個人的な意見としては年会費が無料のクレジットカードは、持てるだけ持った方が何かとお得だと考えています。今時クレジットカードに全く特典が付いてないカードなんてまずないですからw
イオンカードはイオンで使う用のカードとしては、非常に優秀なカードと言えるでしょう。また、WAONと一体化しているカードであれば、ちょっとしたコンビニの支払いなんかもいちいち小銭を用意する必要もなくなるので、使い勝手がいいカードとして利用しています。
また、今は条件3点クリアで入会特典としてときめきポイントが3,000pプレゼントされます。
①入会するだけ⇒1,000p
②一定期間内に20,000円以上のカード決済⇒1,000p
③一定期間内に40,000円以上のカード決済⇒1,000p⇒2,000p(②、③重複不可)